INTERVIEW
企画で社会をデザインする|株式会社4CYCLE 田井中慎さん
今回は、2023年10月にco-labに入会された株式会社4CYCLEの田井中慎(タイナカ シン)さんにお話を伺いました。
普段から様々な分野に造詣が深い田井中さん。
まずは、プロフィールからご紹介させていただきます。
Profile
田井中さんは大手広告会社での勤務を経て、2008年に株式会社4CYCLEを設立。「プランナー」として、農水省FOOD ACTION NIPPON等の事業プロデュースをはじめ、数々の広告コミュニケーションの戦略立案やクリエイティブ制作、商品やサービスの開発、地域ブランディングなど、幅広いコミュニケーションデザイン業務に従事していらっしゃいます。
また田井中さんは、昆虫を活用した商品・サービス開発事業を推進する専門家チームとして、株式会社Insect Technologiesを設立。カンボジアで現地農家と養蚕をおこなったり、琉球大学と共同で昆虫生産の研究や商品開発に携わるなど精力的に活動しています。
日本女子大学、昭和女子大学、東京理科大学で非常勤講師としての顔を持つ田井中さんは、主に社会連携科目で講義を行っていらっしゃいます。
プランナーとして多岐に活躍される田井中さんの活動内容について深掘りしてご紹介できたらと思います!
フェムケアプロジェクト
みなさん『フェムケアとフェムテック』をご存知でしょうか。
フェムテックとは、女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する製品・サービスを指し、フェムケアは特定のテクノロジーに依存せず、様々な方法で健康課題をケアする製品・サービスのことを指すそうです。
田井中さんは2023年に女子大生と一緒にフェムケアプロジェクトをスタート。
女性活躍社会が社会課題となっていますが、これから社会に出ていく女性がフェムケア普及の企画作りに参画すれば、自分たちの手で自身が輝ける社会を作れるのでは、との想いからの提案でした。
提案で巻き込む
田井中さんは、ご自身に関わりがあった企業へ大学生たちがプレゼンする機会を作り、女子大生との協働によるフェムケアプロジェクトのアイデアを提案しました。学生の声は企業の心を掴み、食で女性を応援するブランド「明治 フェムニケアフード」を出している株式会社明治とフェムテック・プロジェクトチーム「Méchi(ミチ)」を立ち上げている繊維素材メーカー・シキボウ株式会社をパートナーとして迎え入れ、学生たちとのワークショップなど手作りの活動によって現場はどんどん広がっていきました。
◆フェムケア・フェムテックの普及浸透方策を考えるワークショップ実施
◆日本最大のフェムテック・フェムケア展示会「Femtech Tokyo 2023」での共同ブース展示
そして、新たにイオンモール株式会社、セルフメディカルキット販売企業であるH.U.POCkeT株式会社が協働パートナーに加わり、2024年10月には日本女子大学、昭和女子大学が共同でプロデュースするフェムテックイベント『オモイアイフェス ―あなたとわたしのフェムケアー』(会場:イオンレイクタウン)が開催。
学生たちに社会連携を教える立場から「主体となって企画し、色々な人たちを巻き込みながら仕事を自ら生み出す術を学んで欲しい」とプランナーとして培ったご経験を次世代に伝えていらっしゃいます。
ENERGY DESIGN HUB
プランナーとしてのご経験やスキルは田井中さん個人としての活動の中でも発揮されています。
田井中さんは「ENERGY DESIGN HUB」というグローバルプラットフォームをご友人と共同で創立されました。エネルギーデザインとはエネルギー生産のデザインではなく、エネルギーの多面性と重ねてみることで様々な創造行為の捉え直しを行うデザイン活動で、「ENERGY TALK LIVE」と題したイベントを定期的に開催。
詩人やJAXA関係者、タイの方、さらには中学2年生など、意表をつくゲストを招き、エネルギーと他の要素を組み合わせて自由自在にデザインについてディスカッションする交流の場を運営しています。
例えば詩を言葉のエナジーとして捉えるなど、エネルギーに対する視覚を変えるENERGY×『○○○』がウェブサイトに掲載されていますので、ぜひご覧いただければと思います!
一部ではございますが、田井中さんの活動についてご紹介させていただきました。
田井中さんはご自身の肩書について、次のように話してくださいました。
『企画で社会をデザインする、それが僕のプランナーとしての仕事です』
その言葉の通り、常に色々な領域にアンテナを張り、新たな可能性を見出し続ける田井中さん。今回のお話を聞いて、プランナーというお仕事は、企画〈プランニング〉で人と人を強く繋ぎ、より良い社会へと導いてくれる重要な役割を担っていらっしゃるのだなと感じました。
今後も田井中さんの活動に目が離せません!
貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました!
<関連ページ>
・株式会社4CYCLEHP
・ENERGYDESIGN HUB
(co-lab渋谷キャスト コミュニティファシリテーター長坪)