REPORT
SodaCCoファーム|夏野菜の収穫祭を行いました!
co-lab代官山が入居しているSodaCCo(ソダッコ)ビル一体の取り組みとしてスタートした屋上菜園『SodaCCo Farm(ソダッコファーム)』。
前回レポートでは苗植えの様子をご紹介しましたが、今回は夏野菜の成長から収穫までをレポートしてゆきます!
企画の協同者は、2019年3月にオープンした同ビルテナントのSpice&cafe FamFam、
農園やマルシェなどを手がける株式会社代官山ワークス、そしてco-lab代官山です。
<5月:苗植え>
始めに植えたのはトマト・パプリカ(赤と黄色)・きゅうり・枝豆と夏を代表する野菜たち。
多くのビルテナントの方々に参加いただき植えた苗たちは、その後すくすくと育ち、スーパーで見かける姿になるまで成長しました。

色づき前のトマト
しかし順調に育ってくれた野菜がある一方で、残念ながら今年の夏の猛暑により、枝豆・きゅうりは上手く育たず、代わりにオクラを植えることになりました。なかなか一筋縄にはいきません。
<8月:収穫第一回目>
ついに待ちに待った夏野菜の収穫です!
2回に分けて行った収穫第一回目は、子供たちの夏休み時期ということもあり、同じSodaCCoビル1Fに入居しているコビーアフタースクール+代官山さんから、沢山の子どもたちが参加してくれました。予め、代官山ワークスさんによる紙芝居で、どのように野菜が育ち、どのように食材として利用されているかを学んでから、いざ屋上菜園へ!

真剣な眼差しで紙芝居を見ている子供たち
農園・マルシェに詳しい代官山ワークス石川さん指導のもと、野菜のカット方法もレクチャーいただきました。

茎は思ったよりも丈夫で、なかなか切れずに苦戦する場面も。がんばれー!

オクラ・トマト・パプリカが見事に色づきました!
また、第一回目は、職業体験に力を入れているコビーアフタースクール+代官山さんご協力のもと、子どもたちにカフェスタッフの職業体験をしてもらうことになりました。オーダー係、キッチン係に分かれ、収穫したばかりの夏野菜をそうめんにトッピングしてお客様に提供します。

オーダーを取るのも、オーダー通りに作るのも意外と大変
子供達にとっては、生き物や食べ物のプロ達によるレクチャーのもと、「食」についてぎゅっと1日で学ぶことができた、何ともリッチで貴重な体験となったのではないでしょうか。
<8月:収穫第二回目>
2回目の収穫は、再びコビーアフタースクール+代官山の子供達と共に、今回はco-lab代官山メンバーも一緒に収穫を行いました。

自分達で収穫した野菜は、より美味しく感じてくれたでしょうか
収穫した野菜は、Spice&cafe FamFamさんお手製ソースにディップし、バーニャカウダとしていただきました。
更にこの日は、co-lab代官山の定期イベントである、コーヒーを振る舞う「FREE COFFEE」も同時開催しました。子どもたちはカフェスタッフとして大人たちにアイスコーヒーを配ったり、バーニャカウダを振舞ったりと、大張りきりです!
肝心のお味の方ですが、パプリカは水々しく弾力があり、日光をたっぷり浴びたトマトは味が濃く、まるでフルーツのようでした。
後日、収穫に参加してくれた子供たちからは、「また絶対に参加したい!」と喜びの声をもらったほか、コビーアフタースクール+代官山さんの前を通った際には、窓に張り付いてみんな元気に手を振ってくれるようになりました。
こうした施設一体の取組みを通じて新しいコミュニケーションが生まれ、世代を超えた繋がりを生むことができるのがSodaCCoならではであり、創造的な未来を担う子供達のクリエイティビティに少しでも寄与できたら嬉しいです。
さて、収穫を終えた鉢は土ならしのため一旦お休みです。
次回は冬野菜。どんなものを植えるか、これから企画を練って行きます!
次回のレポートもお楽しみに!!
(コミュニティファシリテーター:早田、co-lab PR:渥美)